格安SIMとして子供用のスマホとしても人気のこの2つ。
- TONEモバイル
- 楽天モバイル
一体どっちが良いんだろう?と悩まれている親御さんも少なくないと思います。
現状うちでは小学生の子供にトーンモバイルを持たせていますが、楽天モバイルという選択もありです。

※「子供が使うスマホ」を想定しているので、大人用とはまた違った観点が必要になってきます。
具体的にはこの2つの観点での比較が必要になるでしょう。
1、料金
2、安全性(見守り機能など)
Contents
料金が安いのはどっち?トーンモバイルと楽天モバイルを比較
月額料金に関しての考察ですが、前提として通話は全てLINE通話を使用するものとします。
電話回線での通話は通話料が発生するためですね(^_^;)
子供が友達からの電話を受信する分にはいいですが、発信の際にはLINE通話をおすすめします。
これはトーンモバイルでも楽天モバイルでも同じです。
子供スマホとして月額料金が安いのは楽天モバイルか
まず料金面での比較結果ですが、しっかり安さを求めるなら楽天モバイルです。
現在、楽天モバイルは毎月のデータ使用量で支払い金額が決まるプランになっています。
※Rakuten UN-LIMIT V
※楽天モバイル公式:Rakuten UN-LIMIT VI(料金プラン) | 楽天モバイル
つまりネットをあまり使わなければ、それだけ安くなるということ。
なんと1GBまでなら無料で使えるんですね!
3GB使っても980円(税込1,078円)です。
子供のスマホとしては1GBでも全然いけますし、3GBなんてかなりたっぷりのはず。
尚、これにはオプション料、通話料は含みません。
ですが子供が通話すること自体あまりないですし、もし必要ならLINE通話を使わせましょう。
LINE通話と言っても通信量は微々たるものですし、これで余計な出費が防げますよ!

あくまでも使用データ量が増えるだけです。
これに対してトーンモバイルですが、月額料金は税込1,100円です。
こっちはデータ通信量に制限はないものの、外のWifiがない環境で動画を見るぶんには厳しい速度。
でも子供ですからそんな贅沢は不要のはず。
通話はライン通話で済ませることで大きな節約に繋がります。
※トーンモバイルでLINEを使うには、月100円のSMSオプションが必要。
2社料金比較 | トーンモバイル | 楽天モバイル |
最安値月額料金 | 1,100円 | 無料 |
SMS認証 | 110円 | 無料 |
1GB/月を超えたら | 1,100円 | 1,078円 |
3GB/月を超えたら | 1,100円 | 2,178円 |
20GB/月を超えたら | 1,100円 | 3,278円 |
というわけで、単に料金だけ見たら子供用のスマホとしては楽天モバイルが安くなります。
でもこれは、「月のデータ使用量が3GB以内なら」という条件下においてですよ!
注意点:楽天モバイルはネットのしすぎを監視しよう
楽天モバイルのプランでは毎月どんだけ使っても2,980円(税込3,278円)止まりです。
ですがキッズスマホにその料金はやや高いですよね(^_^;)
データ使用量に応じて料金が決まるわけですし、個人的には3GBまでの980円がリミット(許容範囲の限界)かなと。
20GBを超えたら多分怒ります。
2,980円以上の請求はないとは言え、ちゃんと毎月980円で収まるように親も管理したほうが良いと思います。

子供にも、このラインは超えないようにね!と事前に言っておきましょう。
事務手数料や解約手数料(違約金)の違い
比較 | トーンモバイル | 楽天モバイル |
契約事務手数料 | 3,300円 | 無料 |
契約解除料 | 無料 | 無料 |
ご覧の通り、契約事務手数料がかかるかどうか、しか違いはありません。

子供の見守り機能など安全性が高いのはトーンと楽天モバイルのどっち?
子供用のキッズスマホで、GPSによる見守りなどもしたい場合はトーンモバイルの一択となります。
またアプリの使用制限などもできるため、小学生や中学生に持たせるキッズスマホとしては唯一無二の存在。
そして楽天モバイルではそういったことが全く出来ません。
あくまでも大人が使う(最低でも中学生以上)を想定した格安スマホですからね。
こういった見守り機能というのはトーンファミリーというオプションになるのですが、これが月額200円。
我が家の場合はそれを入れても月1,400円程度で収まっていますよ。
小学生だろうが、中学生・高校生でもこの月額料金でいけます。
トーンモバイルの見守り機能は他の格安SIM業者では出来ないほど手厚いものなので、これが魅力的に感じられるかどうか?がポイントになりますね!
まとめ:子供のスマホに良いのは何を重要視するか!
子供に持たせるスマホとして、トーンモバイルと楽天モバイルの比較をしてどちらがいいか考えてきました。
個人的な意見になりますが、小学生、中学生まではトーンモバイルがいいかなーと思います。
特に小学生であれば安全面が気になるので、トーンが一押しですね。
中学生以上になれば、ご家庭のスタイルに合わせて…という感じでしょうか。
通学や塾通い、近所での遊びなど、行動範囲の全てをGPSで見守ることができます。
こんなスマホ、他にはありません。
あとは子供が女の子か、男の子か、という問題もありますよね。
女児の場合は変質者が怖いので、中学生、高校生になってもトーンモバイルで見守りをしたほうが親としては安心です。
なにかあってからでは遅いですからね!
TONEのキッズスマホ契約方法♪


そこで私が、実際に娘用にトーンモバイルを契約した経験を元に、キッズスマホとして使う場合の契約方法をこちらにまとめておきました!
参照:トーンモバイルの契約方法!キッズスマホの必要書類やオプションは?

我が家の真似をしてもらって《必要最小限のオプション、格安の毎月料金》を実現するのもおすすめですよ!